ホーム > 和菓子で困ったこと > 私の大好きな和菓子 > ういろう類 |
|
|
|
|
桜ういろう |
|
|
鮮やかな桜色に染まったういろうに、桜の塩漬けをした桜の葉を添えた春の和菓子。
桜の葉を包んだままお召し上がり出来ます。 |
|
|
|
|
|
|
ういろう山桜 |
|
|
甘さを控えた桜色のういろうに、丁寧に時間をかけ蜜漬けした5つの味の甘納豆を添え、質素に咲く「山桜」のような控えめで上品な味をご堪能下さい。 |
|
|
|
|
|
|
雛ういろう |
|
|
色鮮やかに三重に重なったういろう、甘さは控えめで一口で3つの味が楽しめます。
おひな様に三色団子と並べると、より一層華やかに彩ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
柚子ういろう |
|
|
柚子の香りがとても上品に漂うういろう。
甘さを控えた味わいに柚子の酸味が見事に絡み合い涼しげな気分を味わえます。 |
|
|
|
|
|
|
抹茶ういろう |
|
|
地元近江土山で育った初積みの茶葉を使用。
香り豊かな風味とういろうの上品な甘さをご堪能ください。 |
|
|
|
|
|
|
摘み立て抹茶ういろう |
|
|
近江琵琶湖の自然で育った土山茶、その初摘みの茶葉を使用した香り豊かなういろう。
さらに蜜漬けした北海道産の小豆をを挟みました。 |
|
|
|
|
|
|
|
田舎ういろう |
|
|
昔ながらの素朴な味にあっさりとした甘納豆を挟みました。
甘納豆は北海道十勝産の小豆を時間を掛けて蜜漬けし、丁寧に炊きあげました。 |
|
|
|
|
|
|
よもび田舎ういろう |
|
|
田舎ういろうによもぎを加えたういろう。
春の光の中、近江の自然で育ったよもぎの香りとサンドされた甘納豆をそのままご堪能頂けます。 |
|
|
|
|
|
|
黒糖ういろう |
|
|
秋のごとくオレンジ色に染まったういろうに5つの味の甘納豆が鮮やかに彩っています。
見た目の華やかさと、上品な甘さにちょっとした手みやげにも最適です。 |
|
|
|
|
|
|
|
もみじういろう |
|
|
黒糖の原産地沖縄の黒糖をふんだんに使用し、昔ながらの製法で作られたういろう。
食したあとの素朴さと本物の黒糖の味をご堪能ください。 |
|
|
|
|
|
|
水無月 |
|
|
京都では一年の折り返しである6月に神事「夏越祓」が行われます。
それに用いられる和菓子が、三角形にカットされたういろう生地に豆をのせた水無月です。
|
|
|
|
|
|
|
水無月 柚子 |
|
|
心地よい柚子の香りを漂わせ、涼しげな色合いと、口当たりのよい食感のういろう。丁寧に味付けした手亡豆と一緒に、香り豊かな水無月をご堪能ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
水無月 抹茶 |
|
|
地元近江土山でとれた茶葉を使用。
風味豊かな抹茶ういろうにうぐいす豆をぎっしりと添え、上品な水無月に仕上げました。気品のある抹茶の香りと一緒にご賞味ください。 |
|
|
|
|
|
|
水無月 水晶 |
|
|
水晶のように透明感あふれる涼しげなういろう。
わらび餅の食感に丁寧に蜜漬けした5種類の甘納豆を添えた美しい水無月です。 |
|
|
|
|
|
|
水無月 ニッキ |
|
|
甘いニッキ(シナモン)の香りと口触りのよい柔らかな食感、上品に整えられたういろうに、蜜漬けした小豆をのせた水無月です。 |
|
|
|
|
|
|
|
水無月 パイナップル |
|
|
他では見かけないパイナップル入りのういろう。
乾燥させたパイナップルの実を水無月に挟み蜜漬けした小豆を添えました。 |
|
|
|
|
|
|
夏外郎 柚子 |
|
|
柚子の香りいっぱいのういろう。普通のういろうとは違い涼しげな寒天などを材料にした夏限定のういろうです。「もちもち」した食感をご賞味ください。 |
|
|
|
|
|
|
夏外郎 黒糖 |
|
|
本場沖縄産の黒糖を使った風味豊かな黒糖ういろう。通常のういろうにくらべさっぱりした口触りに、暑い夏でも食べやすい甘さに仕上げております。 |
|
|
|
|