季節のおすすめ
お知らせ
すべてのお知らせを読む
商品一覧
大彌について
明治10年に創業し、地域の和菓子屋さんとして140年以上、滋賀県は甲賀の地で営みを続けております。
今も昔ながらの製法を引き継ぎ、ほとんどの和菓子をひとつひとつ職人が手作りしております。
職人が手作りした郷土銘菓や季節の生菓子を、ぜひご賞味頂ければと存じます。
詳しく見る
店舗案内
和菓子に困った時
どんな和菓子をお探しですか?
あんこが好きな方
つぶ餡が好きな方
和菓子...七転八起 福もなか どんどひぶ 大納言羊羹 栗どら焼き 栗最中 栗大納言 桜どらやき 兜どらやき 雛どらやき 迎春どらやき ちょこどら
生菓子...田舎よもぎ餅 うぐいす餅 草もち くず笹 栗大福 白玉ぜんざい さざれ石 水無月 おはぎ きんつば 焼き餅
小豆こし餡
和菓子...こうしん しるべ 干支棹菓子
生菓子...桜もち いがまんじゅう 紫陽花もち 葛羊羹 芋名月
そのほかのあんこ(白餡、黄身餡、抹茶餡など)が好きな方
和菓子...みなくち 忍術屋敷 近江商人 すいーとぽてと 稚ごい 新春まんじゅう
生菓子...みそまんじゅう 花もち 葛れもん 黒蜜わらび 桃もち スイートポテト 黒糖きなこ餅 いちご大福 チョコ大福 お濃い抹茶大福
代表的な和菓子の種類から探す
最中
福もなか 栗最中
どら焼き
どんどひぶ 栗どらやき 桜どらやき 兜どらやき 雛どらやき ちょこどら
羊羹類
大納言羊羹 本練羊羹 挽茶羊羹 でっちようかん
焼きまんじゅう
みなくち 忍術屋敷 近江商人
夏の冷菓類
ももみ 雫 氷面鏡 水羊羹
干菓子
MARU しゅしゅ 吉兆
ういろう類
雛ういろう 抹茶ういろう 柚子ういろう 黒糖ういろう よもぎ田舎ういろう 田舎ういろう 水無月 夏ういろう さざれ石
大福餅
チョコ大福 苺大福 レアチーズ大福 栗大福 黒糖きなこ餅
だんご類
三色だんご 柏もち ちまき お迎えだんご しんこ
用途やシーンに合わせて探す
贈り物・お供え物・ギフトに
法事(御供、粗供養等)
お祝(結婚、出産、誕生日等)
お見舞(御見舞、快気祝等)
贈り物(御中元、御歳暮、お年賀、手土産等)
お礼(御礼、御挨拶、謝礼等)
などに使える詰め合わせ箱
色々な種類を少しずつ小家族へのご贈物に
いろいろな種類を少しずつ「味遊」
詰め合わせに好きな商品ををカスタマイズしたい方に
お好きな商品を組み合わせてお届けできます。
お客様の好みに合わせてお選びください。
日本の風習における和菓子について
仏事・お祝い事でのお茶菓子箱のご利用
紅白饅頭や上生菓子等でお茶菓子箱を使う場合、
祝い事(赤)と仏事(緑)の2種類がございます。
詳しくは、各店舗へお越しいただくか下記のボタンからご確認下さい。
のしのお話し
紅白蝶結びのし...祝い事やお中元、出産など
紅白結切のし...結婚など
仏蓮のし...御供や粗供養など(弔事 仏式)
黄白水引のし...御供や粗供養など(弔事 仏式以外)
※法事用のお供え物の水引の色は地域によって差があります、ご了承ください。
人生の節目節目での和菓子の役割
出産・お宮参り・七五三・結納・結婚式・通夜見舞い・葬礼・法要等様々な場面で和菓子は使われてきました。